2018年08月31日

日本に帰って来ました(╹◡╹)


オークランド空港の天井装飾。

この彫像は、1階にも2階にもありました。

使い切れなかったコインを寄付して、いざ、飛行機に乗りました。

行きの便でもそうだったけど、エコノミークラスでも後ろの方だったので、、機内食の選択肢がなくて。でも、美味しかったです。

日本のポストにも、チラシお断り と書いてあるポストがありますが、ニュージーランドにも、いくつかの表現でありました。

手元のスクリーンから注文できるクッキー。結構おいしい。

ポテトチップスを頼もうと思うと、いつも注文できなくて。降りるときに、キャビンアテンダントに言ったら、ファーストクラス用のものをくれました。ハーブがきいていて、なんだかリッチな感じ。

朝ごはん。ご飯があったりすると、和食が恋しくなります。

窓の外も明るくなってきました。

羽田空港に到着。飛行機から降りた途端に、暑くって。

引率してきた生徒を品川駅の新幹線で見送って、スーツケースを預けて

ルーブル美術館展へ。日曜日までの開催だったので、行けてよかった。有名な作品の他にも、細かい作りが見事な彫刻などたくさん。

Whitianga とは対照的なビルの景色も堪能して、無事に静岡まで帰ってきました。
ゆったりお風呂に浸かって、少し旅の疲れが取れたかな?  


Posted by Lucy at 22:42Comments(0)

2018年08月29日

ニュージーランド 最終日


最終日はオートミールから。
昨夜からとてもひどい雨。ホストマザーに、スーツケースと一緒に運んだもらったあと、次の約束までの間に、足やバッグの中までびっしょり濡れてしまいました。約束の時間よりかなり早く着いたのに、Bess はとても優しくて。タオルを出してくれたり、ホットレモネードを用意してくれたり。身も心もあったかくしてくれました(^^)

これは何?って聞いたら、

を食べさせてくれました。そう、日本ではとても高価なウニ‼︎1つ貝を開けて、全部食べさせてくれました。とってもとっても美味しかった(o^^o)ホームステイしている日本人の高校生の女の子も、大好物だそう。

1つの貝の中に、スプーン4杯くらいのいわゆるウニの部分がありました。それを包んでいる?紫色の部分も、食べることができるそう。トライしてみましたが、ちょっとジャリジャリしてたけど、美味しかった(o^^o)



アーティストのBessの仕事の切りがつくまで、お家の中を案内してもらったあと、自由に見学させてくれました。素敵なお部屋が3つも‼︎次はここにステイしたいな(╹◡╹)

マーキュリーベイクラブでランチ。

フィッシュ&チップスに目玉焼きがのった、Bess Special だそう。Whitianga で1番美味しいという評判らしいけど、確かにとっても美味しかった(o^^o)

一緒にホームセンターへ。漢字デザインのTシャツを発見。やっぱり漢字は人気みたい。

オークランド空港へのシャトルのピックアップの少し前に、生徒のホームステイ先へ。小学生が3人、ペットもいて賑やか。料理上手なママと優しいホストファミリー。一緒にスポーツしたり、ビーチに連れて行ってもらったり、楽しい生活だったそう。

hugでお別れ。彼も、とっても成長できたんじゃないかな。

出発前に、ちょっと腹ごしらえ。マックの味は同じでも、ドリンクを作ったりが雑で、こぼれていたらしい。偶然かな?
明日、日本へ帰りまーす。

手作りの留学はこちらでどうぞ。
ニュージーランド留学って。  


Posted by Lucy at 20:43Comments(0)

2018年08月28日

Last day of the school




今朝のカフェは、4回目のFrench Fig 。お店の人に、ここに住んでるの?というくらい、短い間に来たくらい、美味しくて、素敵なところ。デーツのスコーンも、ほどよい甘みが美味しいし、パンプキンスープが、冷えた体を温めてくれます。まだ冬なので、朝や夕方は、手袋があればよかったのに、と思うくらい、日によって寒くて。

通学途中で見つけた花たち。もう見納めかな?

教会やコーラスで会えたBessと、トレーニングジムの前で偶然会えて、中もちょっと見せてもらえました。明日の帰国を伝えると、ランチに誘ってもらえました。その前に、彼女の工房を見せてもらえるのも楽しみ^ ^

手前に見えるのが先生たちの部屋。ずいぶんお世話になりました。ここが苦手、というと、これをやってみて、とプラスで宿題を出してくれたり、参考にするといいテキストを教えてくれたり、とっても頼りになる先生たちです。
昨日はドイツから、今日はサウジアラビアから、新しい生徒を迎えました。私の時も、マウリ語の歌で歓迎してもらったけど、今回は、私もみんなと一緒に歌いました。クラスメートのジャクリットが、いつも先生がやるマウリ語のあいさつを代行して、とってもカッコよく決まってました。
お昼の前に、(通常は金曜日)私のためのfarewellもしてもらいました。先生方から、嬉しいコメントと修了証をもらいました。
私の子どもと同世代の生徒たちに混じって、とっても楽しい時間が過ごせました。お礼に、いつもkids class で歌っているグッバイソングを弾き語り。喜んでもらえました。

お昼は、パイと、食べきれないから、と分けてもらったベーグルサンドイッチ。ラッキー(o^^o)美味しかった(o^^o)

午後のクラスも終わって、一緒に勉強したクラスメートや、先生方と、ハグしてお別れ。素敵な時間をありがとう(^-^)ぜひまた来たいな(^^)なかなかスクールを去りがたくて。

お土産を買いに、スーパーへ。日本の感覚と違うかもしれないけど、わたしの探していたものたちは、スーパーマーケットにたくさんあった。manuka honeyもたくさんの種類が。
最後のディナーは、写真を撮り忘れちゃったけど、マリアとはいろいろ話しながら、チキン、ライスと緑黄色野菜を添えたプレートを。
荷物も作り終えたし、残る1日を有意義に過ごすために、おやすみなさい

手作りの留学はこちらでどうぞ。
ニュージーランド留学って。
  


Posted by Lucy at 19:59Comments(2)

2018年08月27日

Count down






今朝のカフェは、Cafe Tides 。潮流という名の通り、船の絵がたくさん飾ってありました。
ブルーチーズのバーガーは、ステーキの上に、チーズとサラダがのっていて、食べ応え抜群。ブルーチーズとお肉の相性も良くて、朝からエネルギー満タンです。

メインストリートの工事は、だいぶ進んでいるけど、まだまだクレーン車などが元気に働いています。日曜日も工事してました。

通学途中で、花の名前を聞いたら、一本切ってくれました。bird paradise 。日本語でも、極楽鳥花、同じですね。スクールのラウンジに飾ってもらいました。

1時限目は、ボディーパーツについて。相手の体に、早く名前を貼り終わった方が勝ち。残念ながら負けてしまったけど、楽しいレッスンでした。



2時限目は、先生の提案で、カフェでのレッスン。
暖かい日差しの中、質問が飛び交いました。
Tina がシェアしてくれたチョコミント?も、Evaにもらったブラウニーもdeliciousl(o^^o)

昼休みに、裏にある階段に登ってみました。私たちの教室は、2階のちょうど反対側だけど、日差しが暖かくて、気持ちのいい教室です(^^)

午後のレッスンは、money について。さまざまな国から来ている生徒たちが、自分の国のお金を見せてくれました。

先生やクラスメート、スクールメイトたちに、名前を漢字で考えて、筆ペンで書いてプレゼント。お礼に、と、イスラム語で私の名前を書いてくれました。タイ語でも書いてもらえたり、とっても嬉しかった(^^)異文化交流できました。どちらの言葉も、子音と母音があるみたい。

明日でここの生徒じゃなくなるんだな、さびしいけど、精一杯勉強しようっと。ギリギリまで、貸してもらったテキストなどで、居残り勉強。先生方が、昼休みに質問に行っても、丁寧に教えてくれます。今夜も頑張ろうっと。

6時から、地元のコーラスグループの練習に参加させてもらいました。初めての歌ばかりだったけど、11月にコンサートを控えているのに、一緒に歌わせてもらえて、楽しかったです( ◠‿◠ )

手作りの留学はこちらでどうぞ。
ニュージーランド留学って。
  


Posted by Lucy at 19:43Comments(0)

2018年08月26日

Sunday


今朝は、カフェマリアからスタート。フレンチプレスでコーヒーを淹れてくれました。
午前中は教会へ。一緒に歌ったりしたけど、今日は教会学校の方に参加させてもらおうと思ってたのに、うっかり。今度きたら、覗かせてもらおうっと。



the French Figで、コーンフリッターをいただきました。ベーコンがカリカリで、美味しかった(o^^o)

Green Drinks のミーティングで、昨日のラットの捕獲のことなどを、お話しさせてもらいました。
環境問題について考えている人たちがたくさんいて、そこにいることができて幸せ(^^)

カプチーノも美味しかった(o^^o)

手作りのミートソースとパスタ、とっても美味しかった(o^^o)
明日もコーラスに誘ってもらえて、幸せ

手作りの留学はこちらでどうぞ。
ニュージーランド留学って。  


2018年08月25日

My birthday ( ◠‿◠ )


バースデーは、ホストマザー、Maria のHappy birthday !から。



これから、ボランティアで、ビーチに植物を植えに行きます。大好きな先生、Tina もお気に入りの、Cafe Coghill House で、ショートブラックとブラウニーで、エネルギーチャージ。テラスで新聞を読みながら、楽しみました(^^)

ビーチで、planting のお手伝い。年に一回のチャンスにちょうど出会えてラッキー。いろんな世代の方とお話ししながらのボランティア。お家で育てたグリーンを3種類、トラックから運んだり、掘ってある穴に植えたり。明日の日曜日に行われる、環境問題について話し合うミーティングにもお誘いいただきました。そちらも楽しみ(^^)



ランチ?は、ビーチのそばのJandals cafeへ。今度はロングブラックと、パンプティング。美味しくいただきました(o^^o)

午後のボランティアまでの間に、ちょっとステイ先に寄ったら、Maria からのサプライズ(^^)気になっていた、キャロットケーキと美味しいコーヒーをプレゼントしてくれました。たっぷりのナッツとシュガーコーティングが、ヨーグルトとぴったり。Thank you, Maria (^^)



午後は、kiwi birds保護のための、ボランティア。幼鳥を襲うネズミのトラップのケアです。



私も木に餌を付けたり、トラップの片付けなど、いろいろお手伝い。


茂み(bush )の中は、滑りやすかったり、木の根が出てたり、歩くことだけでも神経使って、とってもいいエクササイズになりました。

ビーチに素敵なフレームがあったので、とってみました。
今日は、たくさんの人にbirthday song を歌ってもらって、とってもhappy( ◠‿◠ )でも何より、ニュージーランド の自然保護のために一日を過ごせたことが、何より記念になった、とっても特別な一日でした(^^)

手作りの留学はこちらでどうぞ。
ニュージーランド留学って。
Ham & Eggs にお問い合わせください。わたしもこちらで紹介してもらいました。
hamandeggsenglish@gmail.comまでどうぞ(^^)  


2018年08月24日

5th Day at School


今朝は、昨日の残りでもらったローストオニオンとトースト。

気持ちのいい日差しの中、登校です。
レッスンの一環で、他の生徒の前で、パペットショーを上演。わたしはprinceの役だったんだけど、とっても楽しかった(^^)
Tina が用意してくれた中世風の本格的なステージで、結構笑いも取れたかな?写真は改めて。
KimとRobyn がホリデーで、しばらくお休みなので、farewellの歌を歌いました。
そしてサプライズ。バースデーソングを歌ってもらいました(╹◡╹)ちょっと恥ずかしかったけど、とっても嬉しかった(⌒▽⌒)お礼に、昨日調律がすんだばかりのステキなピアノで、一曲プレゼント。

ホストマザーに教えてもらったお店で、再びフィッシュ&チップス。フィッシュを食べ終わったところで、ポテトはビーチで食べようかな、と移動。
きれいな景色に、思わずポテトのトレーを置いて、写真を撮ってたら、sea gull(カモメ)にトレーを落とされて、あっという間に群がってきたsea gullに食べられて(;_;)空のトレーを取るにも、カモメが怖くて、通りかかった人に、とってもらいました。

これが、改めて撮った写真。海の色がきれいでしょ?



Whitianga のミュージアムへ。歴史がいろいろ学べて、面白かったです。

キャプテンクックが日本にも寄ったことも、改めて知ってほほう、と思ったり、





レッスンでも時々登場する、scrabbleの古いボードを見て、うれしかったり。

キャプテンクックの服装で写真が撮れたので(^_^;)



食べたかったHokey Pokey アイスクリーム。チョコレートをかけてもらったから、中が見えないけど、とっても美味しかった(o^^o)

ホストマザーの名前が入ったワインで乾杯です( ◠‿◠ )
  


Posted by Lucy at 16:08Comments(0)

2018年08月24日

4th day at school


久しぶりのporridge 。というか2回目。慣れてないのに目分量で作ったら、うまくいかなかったけど、ホストマザーのアドバイスで、おいしくできました(^^)雨だったから、車で送ってもらえました。

スクールでは、環境問題にも取り組んでいて、庭に、少しだけどケールもありました。農薬もないし、安心して食べられそう。

偶然見かけたオーガニックショップ。オーストラリア産やアメリカ産のものも多かったけど、せっかくだから、ニュージーランド 産のものが欲しくて。かわいい店員さんが、一緒に探してくれました。マカロン、美味しかった(o^^o)

道ばたで見つけた花たち。日本にあるものもあるけど、初めて見るものも。

毎週木曜日は、オープンナイト。KIm とRobynが腕をふるってくれます。今夜のテーマは、Kiwi’s Roast Dinner 。チキン、ラムはグレービーソースとともに。ミントソースはちょっと苦手かも。お豆や野菜もロースト、ボイルと用意してくれました。
食器を片付けたら、ピンポンやuno で遊びました。
クラスメートとも、レッスンの前後だけでは話せないこともいろいろ話せて楽しかった(^^)
帰りに見上げた夜空は、星がたくさん。きれいに撮影できなかったけど、心の目には、焼きついてます。皆さんは、プラネタリウムを想像するといいかも?  


Posted by Lucy at 12:28Comments(0)

2018年08月22日

3rd day at school





スクールに早めに着いたので、いつもと反対側から写真を撮ったり、レモンの木の写真を撮ったり。
このレモンは、自由に取って良くて、レモンティーやレモンウォーターで楽しんでいる人もいます。今度、私もやってみようかな。

今日のレッスンは、昨日のことに基づいて、お互いにビデオを撮って、みんなに見てもらう。お互いに採点するんだけど、ちょっと恥ずかしかったけど、楽しかった(^^)








今日のカフェも、ずっと気になっていたところ。スピルリナの入ったスムージーにしました。ヨーグルトも入って、飲みやすかった(╹◡╹)とってもオシャレなお店で、トイレまで写真を撮りたくなるくらい。トイレットペーパーをタテに置いてあるのも初めて。

午後のレッスンでは、クラスメートたちのタイピングの速さに驚きました。

スクールの後は、ゴスペルを歌いに、教会へ。何曲も歌ったけど、前に歌ったことがある、Kirk FranklinのHOSANNA も歌いました。お腹の底から声を出して、久しぶりに元気に歌ったよ(╹◡╹)

dinner の後はたくさんのホームワーク。たくさんあるから、頑張らなくちゃ。


この留学に興味がある方は、Ham & Eggs にお問い合わせください。わたしもこちらで紹介してもらいました。格安で手作りの留学のお手伝いをしています。hamandeggsenglish@gmail.comまでどうぞ(^^)  


Posted by Lucy at 18:23Comments(0)

2018年08月21日

Second day at school


今日から本格的にスタートしたスクール生活。
5人のクラスメートとスタートです。スイス、ドイツ、タイと国際色豊かです。
昨日は歓迎の歌で迎えてくれたかと思うと、そのうち2人が帰国。またね、の歌も、みんなで歌います。2人は、また一年以内に戻ってくる予定だとか。
私もまた来たいな。と思うだろうな。

今日のランチは、スクールでみんなと。本格的なお弁当を作ってくる人もいます。冷蔵庫や電子レンジもあるし、食器もあるので、節約する人にもいいかも。

今日はイード・アル=アドハーというイスラム教の祝日だとか。イスラム人のスクールメイトの2人が、みんなに振舞ってくれました。きれいに盛り付けられたチョコレートやキャンディを、いくつもいただけて、ラッキー(╹◡╹)

スクールの後は、生徒の買い物に同行。家族に買っていきたいものを、何軒か回って、欲しかったものをゲットできたみたい。彼の笑顔も見られて、私も一安心。

生徒を送り届けた後の空。朝から、晴れたり激しい雨だったり、いろいろな天気の1日でした(^^)

ミートパイが美味しかったです。

この留学に興味がある方は、Ham & Eggs にお問い合わせください。わたしもこちらで紹介してもらいました。格安で手作りの留学のお手伝いをしています。hamandeggsenglish@gmail.comまでどうぞ(^^)  


Posted by Lucy at 17:57Comments(0)